 |
|
□□□ イケメン・ モテる・ビジネス □□□ |
|
No.78 ■ あなたは大丈夫?抜けてもOKなのは1日100本まで?!
薄毛、抜け毛の原因とは? |
|
 |
人間の髪は1日におよそ100本抜けるといわれています。
髪の生えるサイクルを毛周期といい、この毛周期の計算に則って周期を終えた髪が抜けることは通常の現象です。
しかし、周期を終える前に抜けてしまった場合は頭皮トラブルが起きていることも考えられます。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.77 ■ 30代以降は要注意!健康な頭皮は
健やかな髪を育て守る! |
|
 |
髪がゴワつく、コシがない、まとまらない、ベタつく、パサつき、フケが出る、抜け毛、切れ毛、頭皮に出来物ができる
…など、頭皮や髪の悩みは多かれ少なかれ誰もが感じていることではないでしょうか?
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.70 ■ 美肌の基本!紫外線によるダメージから肌を守る! |
|
 |
紫外線によって失われたハリ、ツヤを取り戻すためにできる
こととは?
肌のためには、できるだけ紫外線を浴びないようにすること
が一番。
でも、既に失われたハリ、ツヤを取り戻すためのスキンケア
を知っておくことも重要です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.64 ■ 後悔しないために予防しよう!今すぐできる若ハゲ対策
|
|
 |
薄毛になる原因は様々あるので、これをやれば絶対に大丈夫
というものはありません。
そこで、今すぐに始められる対策の一つとして考えられるのは、
生活習慣の見直しです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.63 ■ 初心者向け、男性用ファンデーションの選び方 |
|
 |
雑誌やテレビを見ていると、男性もナチュラルでキレイな肌
の人がとても多いと思いませんか?
今や、男性のメイクはスキンケアや身だしなみのひとつと
捉えても良いのではないかと思います。
ニキビ、肌荒れ、ヒゲ、毛穴、シミ、赤ら顔などの、
肌の悩みをすぐに隠せるファンデーションを上手に使えば、
清潔感のあるナチュラルメイクが誰にでもできます!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.59 ■ ニキビはなぜできる?しくみや原因を知ると予防と解決に
つながる! |
|
 |
オイリー肌の人はニキビができやすいと誤解されがちですが、
実は乾燥肌の人にもニキビはできます。
ニキビは毛穴付近の角質が厚くなって、毛穴を塞いでしまう
事が根本原因です。
さらに、毛穴の中で皮脂が詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖する
とニキビができるのです。
乾燥肌でもニキビができるのは
このためです。
しかし、…
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.53 ■ 頭皮も乾燥がトラブルの原因に?!
保湿して健康な頭皮をつくる! |
|
 |
頭皮だって、もちろん皮膚の一部です。
だから、ほかの皮膚と同じように乾燥して、それが原因でトラブルを起こすことだってあります。
そんな頭皮の乾燥対策について考えてみましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.50 ■ 肌を守って美肌を保つ「皮膚常在菌」の働きがすごい! |
|
 |
皮膚常在菌とは、人間の体には常在菌という 微生物が存在しているのですが、肌表面に生息している常在菌を皮膚常在菌といいます。
皮膚常在菌は肌表面の皮脂や汗を餌にして生息していますが、
その数は約一兆個といわれていて、そのうちの約80万個が顔に生息していると言われています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.49 ■ 「無洗入浴」が乾燥肌、敏感肌の改善、
体臭軽減に効果あり!? |
|
 |
無洗入浴とは?
基本的に ボディーソープや石鹸を使用しないでお風呂に入る入浴方法です。
ただし、汚れや臭いが気になる部位は、手でやさしく洗うようにしよう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.45 ■ 男がオイリー肌になりやすいのはなぜ? |
|
 |
男性ホルモンには皮脂の分泌を活発にする働きがあるので、男性は女性と比べて皮脂の分泌が多くオイリー肌(脂性肌)になりやすいといわれています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.42 ■ 透明感が明るい顔の印象に!顔のくすみの原因&改善方法 |
|
 |
くすみにはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因やケア方法が異なります。
また、くすみの原因はひとつではなく複合している場合もあるので、自分のくすみ肌のタイプを見極めて肌に合ったケア方法で透明感を取り戻そう!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.38 ■ 疲れた顔、暗いイメージ…何とかした~い!目の下のくま |
|
 |
くまにはいくつかの種類があり大きく分けると4種類あります。
改善するためには、それぞれの原因と対策を知ることが大切です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.37 ■ 季節を問わずベタつく!
オイリースキンを改善するスキンケアとは? |
|
 |
男はオイリースキンになりやすい?!
皮脂の分泌が多いTゾーンなどがベタつき、テカリやすい肌タイプのオイリースキン。脂性肌。
男性ホルモンの影響で皮脂が分泌されるので、中年層に限らず男性はオイリースキンになりやすいひとが多いようです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.30 ■ イケてる男は絶対美肌!きれいな血液と血管が絶対条件! |
|
 |
血液や血管は身体の中で主に2つの役割をしています。
●酸素と栄養を行き届ける
●二酸化炭素と老廃物を回収する
血液と血管が衰えてしまうと、酸素や栄養が肌に行き渡らなくなり老廃物が溜まってしまいます。
そうなると血行不良を起こし、新鮮な酸素と栄養を必要としている細胞は生きていけません。
そして肌のくすみ、たるみ、シミ、乾燥などの肌トラブルへと繋がっていきます。
また、老廃物などを含んだリンパ液は、常にリンパ管から吸収されて再生されています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.27 ■ 若さをキープする!肌のハリ、弾力、潤いの源となる
「線維芽細胞」の働きとは? |
|
 |
男女を問わず、いつまでも若々しい肌を保ちたいですよね?
その若い肌を保つために必要なものとは何でしょう?
表皮のすぐ下にある真皮は、肌のハリや弾力の素となるコラーゲン、エラスチンという2種類の線維と、それらの間を埋めている肌の水分保持の役割を果たしているヒアルロン酸などの成分で構成されています。
これらの成分を作り出しているのが真皮の中に存在している「線維芽細胞」です。
肌の内側からハリや弾力を感じているときは、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の新陳代謝が正常に行われ、線維芽細胞が活発に働いている証拠なのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.26 ■ フケは毛髪、頭皮のダメージのサイン!
それは…ハゲ、薄毛の予兆かも!? |
|
 |
夏の強い日差しにさらされて紫外線を浴びたり、冷房などによる乾燥からダメージを受けたのは、顔や肌だけではなく身体の一部である毛髪や頭皮も同じです。
しかも毛髪と頭皮は、ドライヤーによる乾燥やカラーリングをはじめとするヘアケア製品などの使用による傷みも加わり、毛髪や頭皮こそ、秋には夏のダメージが大きく影響してくるように思います。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.25 ■ ツルツル素肌はキメがつくる!理想的な肌のキメとは…? |
|
 |
スキンケア用品のCMなどで「肌のキメを整える」というフレーズを見聞きしますよね?
でも、肌のキメってなんでしょう?
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.23 ■ 今すぐ何とかしたいニキビ跡やシミをキレイにできる!
コンシーラーは優れもの! |
|
 |
コンシーラーってなに?という人も案外いるかもしれません。
コンシーラーとは、部分用ファンデーションのことで普通のファンデーションだけではカバーしきれないニキビ跡やシミ、そばかす、目のくまなどの、特に気になる部分を隠して綺麗に見せるために使用するアイテムです。
また、顔を立体的に見せるために陰影をつける時にも使用します。
用途に応じて色々な種類があるので、自分の肌や用途に合わせて選ぶことが大切です。
今回は、コンシーラーを上手く使用するためのポイントを解説します。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.22 ■ 男もファンデーションを使いこなして、
簡単、時短で美肌に見せる! |
|
 |
男がファンデーションを使うなんて周囲の人に知られたら恥ずかしいとか、面倒くさい、使い方が分からないなどの理由から、ファンデーションを使ったことがないという方が多いと思います。
しかし、ファンデーションは肌の質感をコントロールできる優れもので、使いこなせば赤ら顔、にきび、くすみ、毛穴、青髭などの気になる顔のコンプレックスを、速攻、カバー出来るのです!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.17 ■ あきらめる前に試してみよう!
スキンケアでニキビ跡を薄くする! |
|
 |
ニキビ跡にはいくつかのタイプがあります。
自分のニキビ跡はどのタイプなのかを知って正しいスキンケアを行えば、あきらめていたニキビ跡を薄く改善することが出来るかもしれないのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.15 ■ 暑い夏こそバスタイムに時間をかけよう!
「半身浴」でスキンケアとダイエット |
|
 |
「半身浴」とは、ぬるめのお湯に心臓よりも下くらいまでゆっくりと浸かる入浴方法です。
熱いお湯に肩まで浸かった方が温まったように感じられるかもしれませんが、肩まで
浸かる全身浴は、実は体の表面しか温められないのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.13 ■ 季節を問わず頬が赤い…赤ら顔の原因って何? |
|
 |
特に火照っているわけでもないのに、顔全体が赤かったり、頬だけが赤かったりして、人からジロジロ見られて、少し恥ずかしい気をした方もいるかも知れません。
赤ら顔って、少しでも改善することは出来るのでしょうか?
今日はこの『赤ら顔』についてのお話です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.12 ■ 髪は男にとっても命!抜け毛の原因とは? |
|
 |
シャンプー後の排水溝や、ドライヤーを使った後の床を見て、ハッ?!とした経験をお持ちの方、結構いると思います。
気になる抜け毛。
近年、社会や生活環境の変化によるストレスが増えたことにより、多くの人が抜け毛、薄毛に悩んでいます。
気にする髪さえなくってしまうほど手遅れになる前に、日頃でも自分で出来るヘアケアを心がけましょう!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.8 ■ テカりが気になる、暑い夏! |
|
 |
ジメジメが続く梅雨の時期ですが、同時にムシムシとした不快感で汗が吹き出し、「顔のテカり」に悩まされてはいないでしょうか。
なんだか不潔っぽく見えて、とても気になりますよね。
このテカりの原因は汗に含まれる「皮脂」。
水分は蒸発しても皮脂の油分が残りますので、これがテカりになるのです。
以前にもテカり対策について解説しましたが、テカりの本番の夏が来る前に、もう一度おさらいしておきましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.7 ■ 誤解の多い、ニキビの真相
|
|
 |
ニキビってある日突然ポツリとできて、見苦しいしなかなか治らなくて厄介なもの。
そんなニキビの対処法を以前に解説しましたが、意外にその原因や仕組みを知らない人が多いようです。
「敵に勝つには、まず敵を知ること」とよく言いますので、ここで肌の大敵「ニキビ」についてもう一度勉強してみましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.6 ■ 悩ましい顔の毛穴!その誤解とは! |
|
 |
黒ずんで見える顔の毛穴。
いくらスキンケアをしても消えないと悩む方も多いはず。
この毛穴の構造は、身体と顔では大きく違うという事をご存知でしょうか。
身体の毛穴は、毛の横に皮脂腺があって、あくまでも毛が主役
。
しかし顔の毛穴の場合は、皮脂腺のほうが発達していて大きく、毛穴と言うよりは「皮脂腺の穴」と言う感じ。
毛よりも皮脂腺の方が主役なのです。
だから顔の毛穴は目立ってしまうのです。
|
|
No.5 ■ ふと思う。車のメンテとスキンケア
|
|
 |
筆者は車好きです。
全員とは言いませんが、男性諸君はほぼ車好きではないでしょうか。
そんな男性にとって自分の愛車は、それはもう「宝石」のようなもの。もしかしたらそれ以上…。
となると車に乗るだけでなく、いじくりまわすのも楽しいですよね。
そんな筆者が先日洗車していたら、ふと、「こ、これは、スキンケアと似ている!」と気づいてしまったのであります。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.2 ■ 対策だけじゃない!日焼けだって楽しめる! |
|
 |
紫外線は肌の大敵!なんてさんざん言われていますが(事実そうなのですが…)、これからの時期は肌が白いと不健康に見られてしまう事もありますよね。
逆にいい感じに小麦色に焼けた肌は、男らしさや健康美の象徴でもあります。
また紫外線を適度に浴びることによって、骨が強くなるなんて話もありますから、紫外線は肌の大敵ではありますが、身体にとっては必要なものでもあるのです。
ですからこれからの時期、上手に日光とお付き合いをして、精悍な「男」を追求しよう!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
|
|