 |
|
|
□□□ 食 事 ・ 睡 眠・ 入 浴 □□□ |
|
|
|
No.78 ■ あなたは大丈夫?抜けてもOKなのは1日100本まで?!
薄毛、抜け毛の原因とは? |
|
 |
人間の髪は1日におよそ100本抜けるといわれています。
髪の生えるサイクルを毛周期といい、この毛周期の計算に則って周期を終えた髪が抜けることは通常の現象です。
しかし、周期を終える前に抜けてしまった場合は頭皮トラブルが起きていることも考えられます。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.75 ■ ニキビケアには皮脂の分泌を抑えるビタミンB群を摂ろう! |
|
 |
ニキビケアは皮脂の分泌を抑える食生活がポイントとなります。
特に皮脂の分泌を抑える効果のあるビタミンB群はニキビ予防のためには積極的に摂りたい栄養素です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.74 ■ 肌は質の良い睡眠により修復、再生する! |
|
 |
毎日の当たり前の生理現象でもある『睡眠』ですが、この睡眠の仕組みを理解して、もっと効率よく使えば、自然と美肌作りに活かせるのです。
その睡眠の仕組みを知っておきましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.73 ■ 運動習慣が健康と美肌を招く! |
|
 |
今や、職種を問わずパソコンを使用したデスクワークに一日の大半を費やす人はとても多いと思います。
必然的に椅子に座りっぱなしで過ごす生活を余儀なくされ
運動不足を招き、大なり小なり身体に何らかの影響を及ぼしている現実があるようです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.72 ■ そのスキンケア自分の年齢に合っている?
~年代別スキンケア~ |
|
 |
スキンケアを行う上で、大事なことは肌の状態です。
季節や気候による影響だけではなく、年齢を重ねていくと
皮脂の分泌量や新陳代謝の変化などが起きるので、
常に肌の状態を見極めることが大切です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.70 ■ 美肌の基本!紫外線によるダメージから肌を守る! |
|
 |
紫外線によって失われたハリ、ツヤを取り戻すためにできる
こととは?
肌のためには、できるだけ紫外線を浴びないようにすること
が一番。
でも、既に失われたハリ、ツヤを取り戻すためのスキンケア
を知っておくことも重要です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.68 ■ 最重要!肌のうるおいを守るカギ「保湿物質」の働きとは? |
|
 |
そもそも「肌がうるおう」とはどんな状態なのかというと、
肌が自ら保湿物質をつくって、角層に水分を蓄えておける状態のことです。
角層の水分を守る保湿物質には、「皮脂」
「天然保湿因子(NMF)」「セラミド」などの
角質細胞間脂質があり、これらが正常な状態を保ち、水分を
キープして肌のうるおいを保つ重要な働きをしています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.67 ■ 浮かれてばかりじゃいられない!
敏感に反応しやすい春の「ゆらぎ肌」とは? |
|
 |
春先の暖かい日と寒い日を繰り返しながら季節が進む
この時期は、寒暖差だけではなく空気の乾燥や次第に強くなる紫外線に加え、花粉や生活環境の変化に伴うストレスなどにより、肌が敏感な状態になりやすいと言われています。
このような春先に起きる季節の変わり目特有の様々な
影響によって、敏感で不安定な状態になってしまう肌を
「ゆらぎ肌」といいます。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.66 ■ 次々と新しい肌を誕生させる驚異の力!
ターンオーバーとは? |
|
 |
ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことです。
皮膚は1枚の皮のように見えますが、実際は一番表面から
表皮、真皮、皮下組織という3層構造でできています。
表皮には層が存在しており、一番下にある基底層というところで新しく細胞が生まれています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.65 ■ 花粉症の人、必見!花粉症のためのスキンケア入門
|
|
 |
そもそもなぜ花粉症になるのか?
ウィルスや異物などが体の中に侵入しようとするとき、
体が自己防衛のため排除しようとする免疫機能という働き
によるものです。
科学的には、異物の侵入を破壊しようとするlgE抗体が体内
で発生し、粘膜下組織や結合組織などにあるマスト細胞に結合してヒスタミンという物質が細胞外に放出され、それが刺激となってアレルギー反応を起こすのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.64 ■ 後悔しないために予防しよう!今すぐできる若ハゲ対策
|
|
 |
薄毛になる原因は様々あるので、これをやれば絶対に大丈夫
というものはありません。
そこで、今すぐに始められる対策の一つとして考えられるのは、生活習慣の見直しです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.60 ■ 朝の顔のむくみを素早く解消する! |
|
 |
朝起きて鏡を見たら、目が腫れぼったく顔がパンパン
になっていた!…なんていうことありますよね?
特に、睡眠不足、疲れ、塩分やアルコールの摂り過ぎなどに
心当たりがある翌朝には、むくみを感じることが多いと思います。
そんな朝の困ったむくみを出来るだけ早く解消する方法をご紹介!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.59 ■ ニキビはなぜできる?しくみや原因を知ると予防と
解決につながる! |
|
 |
オイリー肌の人はニキビができやすいと誤解されがちですが、実は乾燥肌の人にもニキビはできます。
ニキビは毛穴付近の角質が厚くなって、毛穴を塞いでしまう
事が根本原因です。
さらに、毛穴の中で皮脂が詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖するとニキビができるのです。
乾燥肌でもニキビができるのはこのためです。
しかし、…
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.58 ■ 肌の皮脂トラブルは就寝前のスキンケアで解消しよう! |
|
 |
女性に比べ毛穴が大きい男性は、皮脂のトラブルで悩む方も
多いはず。
寝ている間も皮脂の分泌はされていますので、ここでさっぱりできていれば肌トラブルはもっと防げるかもしれません。
寝ている間にさっぱりする方法はありませんが、就寝前にケアをすることで朝起きた時のギトギトを最小限にすることは
可能です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.55 ■ 生活習慣は肌の調子に現れる!
生活の乱れが肌トラブルに?! |
|
 |
クリスマスにはじまって、飲み過ぎ、食べ過ぎや、ついダラダラとした時間を過ごしてしまうことの多い年末年始も終わり、新しい1年がスタートするこの時期ですが、生活習慣をリセットできていますか?
じつは、食生活や睡眠は肌に影響を与えているのです!
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.51 ■ 「冷え性」は肌のコンディションにも影響する!? |
|
 |
冬の季節、女性だけでなく男性でもカラダの冷え込みで、悩んでいる方は少なくありません。
『冷え症』は男性にとっても深刻です。
そんな冷え症は、実は肌のコンディションにも大きく影響します。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.49 ■ 「無洗入浴」が乾燥肌、敏感肌の改善、
体臭軽減に効果あり!? |
|
 |
無洗入浴とは?
基本的に ボディーソープや石鹸を使用しないでお風呂に入る入浴方法です。
ただし、汚れや臭いが気になる部位は、手でやさしく洗うようにしよう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.48 ■ 肌はストレスの影響を受けやすい!? |
|
 |
この 現代社会でストレスと無縁の人など、ほぼ皆無と言っても過言ではないと思います。
そして男女問わず、 ストレスの影響が 肌トラブルとして現れて悩んだ経験がありませんか?
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.41 ■ 細胞を若返らせる!食生活からアンチエイジング! |
|
 |
誰もが同じように歳を重ねて生きていますが、ある一定の年齢になると見た目年齢には差が出ますよね?
体の内側にある表皮細胞から肌は作られているので、細胞の若返りのためには食事で摂取する栄養素が重要なのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.38 ■ 疲れた顔、暗いイメージ…何とかした~い!目の下のくま |
|
 |
くまにはいくつかの種類があり大きく分けると4種類あります。
改善するためには、それぞれの原因と対策を知ることが大切です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.36 ■ 乾燥の季節!やりがちNGスキンケア! |
|
 |
体感的には乾いた空気の心地よい季節の秋!
しかし一方で、瑞々しかった緑の葉がいつの間にか枯れ葉に変わるように肌の乾燥も加速していく季節…。
特に季節の変わり目は、朝晩と日中の気温差もあるので自律神経の乱れや新陳代謝の低下などが肌にも影響しやすい時期です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.35 ■ 化粧水のつけ方、コットン or 手どっちがいいの? |
|
 |
男性の場合、面倒くさいといった理由や、ヒゲの濃い人などは繊維が引っ掛かる不快感から、コットンは使わずに、手でつけるひとの方が断然多いのではないかと思います。
どちらにしても肌に刺激を与えないように注意することが大切です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.30 ■ イケてる男は絶対美肌!きれいな血液と血管が絶対条件! |
|
 |
血液や血管は身体の中で主に2つの役割をしています。
●酸素と栄養を行き届ける
●二酸化炭素と老廃物を回収する
血液と血管が衰えてしまうと、酸素や栄養が肌に行き渡らなくなり老廃物が溜まってしまいます。
そうなると血行不良を起こし、新鮮な酸素と栄養を必要としている細胞は生きていけません。
そして肌のくすみ、たるみ、シミ、乾燥などの肌トラブルへと繋がっていきます。
また、老廃物などを含んだリンパ液は、常にリンパ管から吸収されて再生されています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.20 ■ 季節の変わり目はシンプルスキンケアが Good! |
|
 |
季節の変わり目は、気候とともに肌のコンディションも不安定になりがち。
なぜなら気温、湿度、紫外線の量などの変化により肌トラブルが起きやすくなるからです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.15 ■ 暑い夏こそバスタイムに時間をかけよう!
「半身浴」でスキンケアとダイエット |
|
 |
「半身浴」とは、ぬるめのお湯に心臓よりも下くらいまでゆっくりと浸かる入浴方法です。
熱いお湯に肩まで浸かった方が温まったように感じられるかもしれませんが、肩まで
浸かる全身浴は、実は体の表面しか温められないのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.14 ■ あなたは大丈夫?意外とあるある!?
間違っている夏のスキンケア |
|
 |
間違っている方法でスキンケアをしてしまうと肌トラブルを招いたり、悪化させる原因になってしまうと分かっていても、「自分の方法は正しいか?」まで考える人は少数派なのではないでしょうか?
改めて間違っている夏のスキンケアを確認してみようと思います。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.12 ■ 髪は男にとっても命!抜け毛の原因とは? |
|
 |
シャンプー後の排水溝や、ドライヤーを使った後の床を見て、ハッ?!とした経験をお持ちの方、結構いると思います。
気になる抜け毛。
近年、社会や生活環境の変化によるストレスが増えたことにより、多くの人が抜け毛、薄毛に悩んでいます。
気にする髪さえなくってしまうほど手遅れになる前に、日頃でも自分で出来るヘアケアを心がけましょう!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.11 ■「食事」、それは内側からのスキンケア! |
|
 |
毎日欠かさず丹念にスキンケアを行っているのに、なかなか肌荒れが治らないとか、肌の調子が改善しないと感じている方、それは肌よりもその奥の「体内」のメンテナンスが必要なのかもしれません。
肌も体の一部ですから、身体全体の健康状態が良くなければ当然肌にも表れてしまいます。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.10 ■ 肌の28日周期とは何ぞや?
|
|
 |
スキンケアを勉強していると、「28日周期」と言う言葉をよく耳にします。
これは、肌をつくる細胞が生まれ、次々に入れ替わって行く「ターンオーバー」の周期の事。
つまりは、約28日間かけて肌の細胞は新しくなっていくという事です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
No.4 ■ 快眠こそ究極のスキンケア!
|
|
 |
以前に睡眠とお肌の健康について解説したことがあります。
「お肌の健康には睡眠が大事!」と言う内容で、「ホルモンの分泌がお肌の代謝を高める」と説明させていただきましたね。
しかし、ただ寝るだけではなく、できるだけ良い睡眠をとるのが理想です。
いわゆる「快眠」こそが究極のスキンケアにつながるのです!
普段のスキンケアと合わせて、この「快眠」を極めてワンランク上の男の肌を目指しましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
|
|