![]() |
男のスキンケア塾 第464回目 『しもやけが起きる理由』 をご紹介します。 冬の寒さが厳しくなってきたこの季節、体が痒くなってくることもあるのではないでしょうか? しもやけというと、指先のイメージがありますが、他の体の部位でも寒さによって血流が悪くなるなり痒みが出ると、しもやけというのです。 しもやけとは何なのでしょうか? 今回はしもやけができる仕組みと、その対処法をお伝えします。 しもやけが起きる理由としては、実は正確には解明されていませんが、寒かったり冷たかったりした時に、血行不良が起き、痒みを伴うことになるとされています。 一番冷えやすい、体の末端(手や指先)がしもやけになりやすいのは納得です。 主な症状は痒みはもちろんのこと、患部が赤く腫れ上がってしまったりもします。 もっとひどいときは、水ぶくれが出来たり、出血したりすることもあります。 原因が血行不良ということで、血行を促進する作用があるビタミンEを摂ったり、配合されている塗り薬を塗布することで、良くなることがありますので、試してみてください。 飲み薬と塗り薬を併用すると、より良くなるでしょう。 ☆★ ベしもやけにはこちらがおすすめ ★☆ |