![]() |
男のスキンケア塾 第463回目 『緊張したときの発汗対処法』 をご紹介します。 前回は緊張と汗の関係性を紹介していきました。 今回はその仕組を知った上で、どのように汗を対処していくかについて記述していこうと思います。 前回の中で、交感神経の働きによるものだということはお伝えしました。 この交感神経と密接な関係にあるのが、同じ自律神経の中の副交感神経です。 ご存じの方もおられると思いますが、交感神経と副交感神経は、自律神経のバランスを担っています。 交感神経が優位に立つと自律神経のバランスが悪くなります。 副交感神経が優位に立っている状態というのが、リラックスをしている時間となります。 睡眠時間や入浴時間には副交感神経が優位に立っている時間です。 副交感神経を働かせて自律神経のバランスを整えることが、交感神経を優位に立たせない方法となります。 お風呂に入る時間、温度、何よりも自分が気持ち良いと感じる程度の時間、湯船に浸かりましょう。 副交感神経を意識していくと、自律神経のバランスも取りやすくなってくるので、気をつけてみてください! ☆★ ベタつき肌にはこちらがおすすめ ★☆ |