![]() |
男のスキンケア塾 第449回目 『2022年、夏と冬の日照時間』 をご紹介します。 「今年の夏は暑い」 毎年、このように言っている方も多いのではないでしょうか? 去年は確かに例年に比べたら涼しく感じました。 太陽による肌への影響はとても大きく、季節によっても対応が変わってくると思います。 ということで、今回は、今年の夏と冬の日照時間などを紹介していきます。 まずは、2022年の夏至と冬至の日にちです。 今年の夏至はもう過ぎました。 6月21日、冬至は12月22日となります。 ちなみに、この日にちは来年、再来年も同じになります。 どのように決まっているのかというと、一年で最も昼の時間が長い日が夏至で、一年で最も昼の時間が短い日が冬至です。 なので、当たり前ですが、夏のほうが太陽が出ている時間が長いということになります。 東京でいうと、夏至の日照時間が14時間半程度、冬至の日照時間が9時間45分程度となり、5時間も多く日を浴びていることになります。 暑さもそうですが、どれだけ太陽が出ているかにより、日焼け止めクリームなどを塗ったり、時間が長い分もちの良いものにするか、塗り直すかの対処が必要になってきます。 日照時間を考えて、肌を守る取り組みをしていきましょう。 ☆★ 紫外線も近赤外線も防ぐおすすめの商品はこちら ★☆ |