![]() |
男のスキンケア塾 第425回目 『カミソリ負け、どうして起こる?②』 をご紹介します。 前回は、内容と原因を紹介していきました。 今回は、肌を傷つけない方法を考えていきましょう。 カミソリ負けになりやすい方も多いと思います。 どのように心掛ければ、傷まずに済むのでしょう? まずはカミソリで剃る前に、肌を綺麗にすることが大切です。 石鹸や洗顔でさっと洗い、タオルで水をしっかりと拭きます。 ゴシゴシ拭かなくても良いです。 優しく拭きましょう。 次に、肌の滑りを良くするためにシェービング剤やクリームを多めに塗っていきます。 そのシェービングやクリームを優しくカミソリで取る感覚で剃っていきます。 毛の流れに合わせて、力を入れずにカミソリを滑らすように動かすことが大切です。 目に見える凸部分、ニキビやほくろなどは避けていってください。 剃り方ですが、まずは毛の流れを見ます。 その流れに合わせて剃る方法を順剃り、その反対から剃る方法を逆剃りといいます。 まずは順剃りで剃っていきましょう。 それでどうしても剃れないときは、逆剃りで剃っていきます。 ただ、逆剃りは肌を傷つけやすく、カミソリ負けになりやすいので、ゆっくりとそっと行うことをおすすめします。 いかがでしょうか? カミソリ負けについて正しい知識を持ち、正しい剃り方を覚えましょう。 ☆★ カミソリ負けにはこの商品がおすすめ ★☆ |