![]() |
男のスキンケア塾 第389回目 『肌にも5月病がある?5月に肌が乱れやすい理由』をご紹介します。 5月になると心身ともに疲れが出やすくなる傾向があります。 俗にに5月病と呼ばれますが、肌にも5月病があることご存じでしょうか? 今回は5月になると肌トラブルが起こりやすい理由についてご紹介します。 |
【皮脂の分泌量が増える】 5月に入ると、皮脂の分泌量が多くなる傾向があります。 というのは、5月は空気が乾燥している上に、気温が上昇するからです。 乾燥した空気と上昇した気温により皮脂が分泌されやすくなり、ニキビ菌などが繁殖しやすくので注意が必要です。 |
【太陽光が強くなる】 5月に入ると太陽光がぐんと強くなります。 紫外線は年中注がれているものですが、5月に入ると一気に強くなり、それだけ肌に悪影響を与えやすくなるのです。 5月は紫外線対策も怠りがちですが、紫外線が強いことを念頭に置き、日焼け止めを使うなどして対策をするようにしましょう。 |
5月は、生活環境や職場の環境の変化による疲れが出やすい季節です。 ストレスも溜まっている傾向にあり、それがそのまま肌に影響を与えることもあります。 しっかりスキンケアして、5月病に負けない健康的な肌をキープしていくようにしましょう。 |
肌トラブルを避けたいのであれば、効果的な成分が多く含まれた『ジャスタック』がおすすめ。 洗顔だけではなく、シェービングフォームやメンズクレンジングとしてもご利用いただけます。 ☆★ ジャスタック はこちら ★☆ |