 |
|
□□□ 脂 性 肌 ・ 皮 脂 ・ ニキビ □□□ |
|
No.76 ■ 今が肝心!ベタつき、テカリが気になる脂性肌のスキンケア
|
|
 |
暖かくなってくると気になり始めるテカリ肌。
過剰な皮脂の分泌によって、ベタつき、テカリが目立つ脂性肌で悩んでいる男性は年齢を問わず多いようです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.75 ■ ニキビケアには皮脂の分泌を抑えるビタミンB群を摂ろう! |
|
 |
ニキビケアは皮脂の分泌を抑える食生活がポイントとなります。
特に皮脂の分泌を抑える効果のあるビタミンB群はニキビ予防のためには積極的に摂りたい栄養素です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.72 ■ そのスキンケア自分の年齢に合っている?
~年代別スキンケア~ |
|
 |
スキンケアを行う上で、大事なことは肌の状態です。
季節や気候による影響だけではなく、年齢を重ねていくと
皮脂の分泌量や新陳代謝の変化などが起きるので、
常に肌の状態を見極めることが大切です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.71 ■ 化粧品の使用量ってどれくらい?「適量」とは? |
|
 |
製品により、使用量の表示は色々ありますが、「適量」という
表示を見かけることがありますよね?
しかし、人それぞれ顔の大きさの違いや、肌のコンディション
などにも違いがあるのではないでしょうか?
そんなスキンケア製品の「自分の肌に最適な量」=「適量」
を知るには…?!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.62 ■ 美肌の味方ビタミンCの効果とは?!
|
|
 |
ビタミンは様々な効能があると言われており、なんとなく
身体にいいんだよなぁ…なんて思いながらぼんやり摂取すると
している方も多いのでは。
今回は、ビタミンは私たちの身体の中でどんな働きをしてくれ
ているのか、今一度確認していこうと思います。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.59 ■ ニキビはなぜできる?しくみや原因を知ると
予防と解決につながる! |
|
 |
オイリー肌の人はニキビができやすいと誤解されがちですが、
実は乾燥肌の人にもニキビはできます。
ニキビは毛穴付近の角質が厚くなって、毛穴を塞いでしまう
事が根本原因です。
さらに、毛穴の中で皮脂が詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖する
とニキビができるのです。
乾燥肌でもニキビができるのは
このためです。
しかし、…
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.58 ■ 肌の皮脂トラブルは就寝前のスキンケアで解消しよう! |
|
 |
女性に比べ毛穴が大きい男性は、皮脂のトラブルで悩む方も
多いはず。
寝ている間も皮脂の分泌はされていますので、ここでさっぱり
できていれば肌トラブルはもっと防げるかもしれません。
寝ている間にさっぱりする方法はありませんが、就寝前にケア
をすることで朝起きた時のギトギトを最小限にすることは
可能です。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.54 ■ オイルクレンジングは使い方次第で
肌の負担を軽減できる!? |
|
 |
オイルクレンジングは、その洗浄力の強さから、肌に必要な皮脂やうるおいを奪ってしまうというイメージと、反対にメイクや皮脂汚れなどの油分とのなじみが良く、しっかりと汚れを落とせるというイメージに分かれるのではないかと思います。
しかし、オイルクレンジングは使い方次第で肌への負担を減らして汚れを落とすことができるのです!
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.51 ■ 「冷え性」は肌のコンディションにも影響する!? |
|
 |
冬の季節、女性だけでなく男性でもカラダの冷え込みで、悩んでいる方は少なくありません。
『冷え症』は男性にとっても深刻です。
そんな冷え症は、実は肌のコンディションにも大きく影響します。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.50 ■ 肌を守って美肌を保つ「皮膚常在菌」の働きがすごい! |
|
 |
皮膚常在菌とは、人間の体には常在菌という 微生物が存在しているのですが、肌表面に生息している常在菌を皮膚常在菌といいます。
皮膚常在菌は肌表面の皮脂や汗を餌にして生息していますが、
その数は約一兆個といわれていて、そのうちの約80万個が顔に生息していると言われています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.49 ■ 「無洗入浴」が乾燥肌、敏感肌の改善、
体臭軽減に効果あり!? |
|
 |
無洗入浴とは?
基本的に ボディーソープや石鹸を使用しないでお風呂に入る入浴方法です。
ただし、汚れや臭いが気になる部位は、手でやさしく洗うようにしよう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.48 ■ 肌はストレスの影響を受けやすい!? |
|
 |
この 現代社会でストレスと無縁の人など、ほぼ皆無と言っても過言ではないと思います。
そして男女問わず、 ストレスの影響が 肌トラブルとして現れて悩んだ経験がありませんか?
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.47 ■ 肌がテカってるのにつっぱる!
それはインナードライ肌かも? |
|
 |
インナードライ肌とは?
肌表面はテカるほど皮脂が浮いてしっとりとしているのに、肌の内側は水分が不足して乾燥している状態の肌タイプのことです。
こんな肌トラブルの人はインナードライ肌かも??
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.46 ■ 朝の洗顔どうしてる?「お湯だけ」派?「洗顔料」派? |
|
 |
夜寝ている間にも肌は汚れている!
人は、夜寝ている間にもコップ一杯程の汗をかいているそうです。
もちろん季節や環境、体質により差はあると思いますが、汗をかくということは少なからず皮脂の分泌も行われているということですよね。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.45 ■ 男がオイリー肌になりやすいのはなぜ? |
|
 |
男性ホルモンには皮脂の分泌を活発にする働きがあるので、男性は女性と比べて皮脂の分泌が多くオイリー肌(脂性肌)になりやすいといわれています。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.39 ■ シェービングのダメージがニキビの原因になる…?! |
|
 |
シェービングは刃物を肌に当てて使用するので、たとえ細心の注意を払っても肌へのダメージを完全に防ぐことは難しく、
シェービングのときのダメージにより、肌についた小さな傷から雑菌が侵入することでニキビの原因や悪化に繋がることがあります。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.37 ■ 季節を問わずベタつく!
オイリースキンを改善するスキンケアとは? |
|
 |
男はオイリースキンになりやすい?!
皮脂の分泌が多いTゾーンなどがベタつき、テカリやすい肌タイプのオイリースキン。脂性肌。
男性ホルモンの影響で皮脂が分泌されるので、中年層に限らず男性はオイリースキンになりやすいひとが多いようです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.33 ■ 乾燥の季節を迎える今こそ気づこう!
保湿ケアの落とし穴! |
|
 |
「ちゃんと毎日スキンケアをして保湿を心がけているのに、肌トラブルやドライスキンが改善しない…」などの症状が思い当たる人は、今日まで正しいと信じていた保湿ケアに落とし穴があるかもしれません。
「まあ、いいか…」なんて思わずに、スキンケアに対してめんどくさがりの男子も、こればっかりは抑えておいた方がいいかも!
意外に女子は男子の肌を見ているぞ!
ありがちな保湿ケアの落とし穴とは…
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.21 ■ 洗顔だけでは落ちていない?!
気になる角栓のザラつきにはクレンジング! |
|
 |
クレンジングはメイクを落とすためのもので、ファンデーションなどを使用したときにのみ使うというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.19 ■ 本当に必要なスキンケアとは?肌タイプをチェック! |
|
 |
スキンケア用品を選ぶ時に何を基準に選んでいますか?
人気ランキングや口コミランキングの1位だったり、ハイブランドの新製品など、数あるスキンケア用品からどれを選択するのか、誰でも一度は悩んだ経験があると思います。
やはり重要なのは自分の肌に合ったものを選択することです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.17 ■ あきらめる前に試してみよう!
スキンケアでニキビ跡を薄くする! |
|
 |
ニキビ跡にはいくつかのタイプがあります。
自分のニキビ跡はどのタイプなのかを知って正しいスキンケアを行えば、あきらめていたニキビ跡を薄く改善することが出来るかもしれないのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.8 ■ テカりが気になる、暑い夏! |
|
 |
ジメジメが続く梅雨の時期ですが、同時にムシムシとした不快感で汗が吹き出し、「顔のテカり」に悩まされてはいないでしょうか。
なんだか不潔っぽく見えて、とても気になりますよね。
このテカりの原因は汗に含まれる「皮脂」。
水分は蒸発しても皮脂の油分が残りますので、これがテカりになるのです。
以前にもテカり対策について解説しましたが、テカりの本番の夏が来る前に、もう一度おさらいしておきましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.7 ■ 誤解の多い、ニキビの真相
|
|
 |
ニキビってある日突然ポツリとできて、見苦しいしなかなか治らなくて厄介なもの。
そんなニキビの対処法を以前に解説しましたが、意外にその原因や仕組みを知らない人が多いようです。
「敵に勝つには、まず敵を知ること」とよく言いますので、ここで肌の大敵「ニキビ」についてもう一度勉強してみましょう。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
No.6 ■ 悩ましい顔の毛穴!その誤解とは! |
|
 |
黒ずんで見える顔の毛穴。
いくらスキンケアをしても消えないと悩む方も多いはず。
この毛穴の構造は、身体と顔では大きく違うという事をご存知でしょうか。
身体の毛穴は、毛の横に皮脂腺があって、あくまでも毛が主役
。
しかし顔の毛穴の場合は、皮脂腺のほうが発達していて大きく、毛穴と言うよりは「皮脂腺の穴」と言う感じ。
毛よりも皮脂腺の方が主役なのです。
だから顔の毛穴は目立ってしまうのです。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|